平成29年11月定例県議会【3.公共事業の縮減について】

次に、公共投資等の適正化についてであります。これは普通建設事業に分類される公共事業等の県負担額を10%削減しようとするもので、そのことによる一般財源への効果は、計画期間の5年間で30億円と見積もられています。このことにより、その公共事業費が実際どれほど縮減されることになるのか明らかでありませんが、ここ20年間続いている公共事業費の削減が、向こう5年間更に進むことになります。
本県における道路・河川整備や土地改良事業などの公共事業費(県営建築事業費を除く)のピークは、平成9年度の1967億円であります。それが、今年平成29年度は、701億円でありますので、ピーク時約2000億円のほぼ3分の1近くまでそうした公共事業費は減っています。
産業・生活インフラである道路・河川、橋梁、港湾、学校、公共施設等の建設整備及び維持補修は、産業を振興し生活環境の向上を図っていく上において必要不可欠な公共事業であり、将来への投資であります。無駄な公共事業をなくしていくことは当然のことでありますが、今日の公共事業費の減りようは、必要な公共事業の実施を困難にしている感があります。
そこでお尋ねです。この度の行財政構造改革に伴う公共事業費の縮減は、村岡県政が目指す「活力みなぎる山口県」を実現するための産業・生活基盤の整備促進を制約することになりやしないか懸念されますが、このことにつきご所見をお伺いいたします。